CPUファン寿命と思って早2年
今ローカルサーバとして使っているPCは、2004年に中古ショップで買ったFMV-6350DXと言う機種なのですが、流石に1999年製のPCと言う事もありファンから異音がします。
元々このPCは、私が購入した中古PCの中でも1番状態の悪いPCで、傷は多く黄ばみも割れもあると言う状態でした。
しかも、背面の製品番号シールは6300DXになっているのにフロントは6350と言う「ニコイチ」商品です。
CPUがPen2 350MHz、チップセットは440BXとLinuxでもなんら気にすることなくセットアップ出来る為、いろんなテストで使っていました。
初めてFreeBSDのカーネルチューニングなんかをやったのもこのPCで、この3年で一番動かしたPCな気もします。
異音がしても、しばらくすると落ち着くので、まだ良いのですが、うるさい時はやっぱり気になる訳で。
まあ最悪、ファン付きCPUを中古で諸経費込みで数百円で買えば良いのですけど。
常時起動している都合上、このクラスのPCが消費電力的にも能力的にも落とし所なので、もうしばらく頑張ってもらうことになりそうです。
見た目より、中身って言うことなんでしょうか?
0 コメント:
コメントを投稿