たまたま、Dell機を触る事になったので、ボリュームコントロール→オプション→プロパティを出してみたのですが、出てくる画面を見ると録音・再生共に物足りない。
どう言う事かと言いますと、
- 再生側にラインが無い=ライン入力の音をモニタ出来ない→録音しながら音を確認出来ない。
- 録音側にステレオミックスが無い=PC再生中の音をアナログ録音出来ない。
まあ、通常要らないかな?と思ったのか、ドライバの作りがこうなっているのでどうにもなりません。
あるメーカーのドライバを入れると録音側のサウンドミックスは出たとか、余計にトラブった等、あんまり良い情報はないので止めたほうが良いです。
Dell機はここ何世代かのモデルは殆どこのSigmaTel Audioですし、NEC、Sony、その他メーカーも採用しています。
先に書いた使い方の必要のある方は要注意です。
対処としては、サウンドカード/USBの追加購入です。
PCIに関しては低価格帯なら無難にSound Blaster 5.1が良いと思います。ロープロ対応ですし。
USBの方はSigmaTelチップ搭載に限らず、かなり数の低価格帯商品が同じようにミキサーが無いという問題を持っていることが多いらしく、安定性+価格となると今ひとつお勧め製品が今のところ見つからないです。
入力はマイク入力だけですが、ステレオミックス機能だけ使えれば良いと言うなら、安いのは響音3なのですが、バーチャルサラウンドソフト(Win標準ミキサではステレオミックスは出て来ない)の安定性問題があるようですので、一様にお勧めと言う訳ではないのですが、解決策の一つにはなると思います。
AREA ―エアリア― | 響音3.【SD-U1SOUND-M3】バーチャルサウンド&マイク出力USBアダプタ
0 コメント:
コメントを投稿