私が確認できる条件は、2013年7月中旬頃の契約条件になります。
この段階ですでにIIJ mioを契約していましたが、3日毎に転送量で規制になるので、クーポン買うよりマシだろうと言う理由でした。
申し込み時に、LTEか3Gかを選択しなければ成らなかったので、当時3Gで契約しました。
現在は変わっているかもしれませんが、3G設定で申し込みするとFOMA専用SIMになります。
FOMA専用SIMは、一部xi端末で圏外判定になります。(カード自体は認識しますけど)
申し訳ないのですが、128kパケットでFlashバリバリの測定サイトでは、タイムアウト状態になるのでBNRで行いました。
あと、このご時世にXPで計測しています。(環境壊し放題なので)
計測条件
OS:WindowsXP SP3
PC:Core2Duo6320 Mem1.5GB
端末:LG L-05A
ブラウザ:Chrome 39.0.2171.13
計測日は同日、時間は逐次行い大体30分の間で全部終わっています。
なお、セキュリティーソフトのソフトウェアファイヤーウォールを通しています。
計測結果1 (画像/ダウンロード)

計測結果2 (アップロード)

計測結果3 (Flash/ダウンロード)
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.5001 測定日時: 2014/10/21 23:52:02 回線/ISP/地域: -------------------------------------------------- 1.NTTPC(WebARENA)1: 60.77Kbps (7.57KB/sec) 2.NTTPC(WebARENA)2: 112.35Kbps (14KB/sec) 推定転送速度: 112.35Kbps (14KB/sec)
計測結果4 (ping)※IP・Host /16以下マスク修正
測定サイト -> 利用者の端末 (210.253.*.*)を ping でテストします PING 210.253.*.* (210.253.*.*) from 202.229.12.2 : 56(84) bytes of data. 64 bytes from 210.253.*.*: icmp_seq=0 ttl=119 time=158.758 msec 64 bytes from 210.253.*.*: icmp_seq=1 ttl=119 time=106.770 msec 64 bytes from 210.253.*.*: icmp_seq=2 ttl=119 time=103.563 msec 64 bytes from 210.253.*.*: icmp_seq=3 ttl=119 time=112.646 msec 64 bytes from 210.253.*.*: icmp_seq=4 ttl=119 time=401.398 msec 64 bytes from 210.253.*.*: icmp_seq=5 ttl=119 time=118.960 msec 64 bytes from 210.253.*.*: icmp_seq=6 ttl=119 time=119.673 msec 64 bytes from 210.253.*.*: icmp_seq=7 ttl=119 time=118.365 msec 64 bytes from 210.253.*.*: icmp_seq=8 ttl=119 time=117.660 msec 64 bytes from 210.253.*.*: icmp_seq=9 ttl=119 time=116.395 msec --- 210.253.*.* ping statistics --- 10 packets transmitted, 10 packets received, 0% packet loss round-trip min/avg/max/mdev = 103.563/147.418/401.398/85.844 ms
計測結果5 (TraceRoute)※IP・Host /16以下マスク修正
測定サイト -> 利用者の端末 (210.253.*.*)を TraceRoute でテストします 1 202.229.12.1 (202.229.12.1) 0.371 ms 2 61.194.82.77 (61.194.82.77) 0.666 ms 3 e3-2-n-otemachi-core18.sphere.ad.jp (203.138.77.57) 1.037 ms 4 xg0-0-0-22-n-otemachi-core1.sphere.ad.jp (203.138.68.25) 1.337 ms 5 210.173.176.44 (210.173.176.44) 5.913 ms 6 tkybi8.asahi-net.or.jp (202.224.32.88) 1.479 ms 7 ebgp-com-mvno1.asahi-net.or.jp (202.224.35.38) 3.879 ms 8 d******.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp (210.253.*.*) 86.166 ms d******.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp 210.253.*.*
結果を見てどう感じるかはそれぞれですが、だらだら流すならこれありなんですけど、このご時世には少し辛いかも。
一応、制限無しなのでだらだらやれば、かなりの転送量を捌ける事になります。(迷惑ですけど)
画像計測の平均ダウンロード数値を参考に、速度10kB/sで1時間なら35MB流れてしまいます。
使い方によってはこれほどありがたいプランも無いのですが、普通の人が128kbpsで我慢できるかと言えば言えないでしょうね。
OCN oneあるから薦めにくいけど、転送量制限が無いと言うアドバンテージを工夫で使いこなせるならコストパフォーマンス良いと思います。
オプションで固定IPに出来るのは他社に無い特徴だし。
あと、あくまで値は参考値です。
日時や基地局までの環境で全然値が変わってきます。
2GHz伝搬が駄目で800MHzの基地局に繫ぎに行くとか、そしてみんながそれをやっていたりとか、昼休時間帯とか。
0 コメント:
コメントを投稿